蒟蒻糊(読み)こんにゃくのり

精選版 日本国語大辞典 「蒟蒻糊」の意味・読み・例文・類語

こんにゃく‐のり【蒟蒻糊】

  1. 〘 名詞 〙 こんにゃくの球茎を乾燥して粉末とし、水に溶解させてつくる糊。耐熱耐寒性にすぐれ、粘着力が強いので、糊剤・塗料・壁土粘着剤などに広く用いられる。
    1. [初出の実例]「肉桂の口にひりつく冬がれに〈升六〉 蒟蒻糊を鼠いやがる〈升岳〉」(出典:俳諧・俳諧新深川(1811頃か)附録)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む