蓐食(読み)じょくしょく

精選版 日本国語大辞典 「蓐食」の意味・読み・例文・類語

じょく‐しょく【蓐食】

  1. 〘 名詞 〙 旅立つ時などに、朝早く寝床で食事をすること。
    1. [初出の実例]「戍夫朝蓐食、戎馬寒鳴」(出典経国集(827)一三・奉試賦得隴頭秋月明〈小野篁〉)
    2. 「櫓鼓、寅の時に枹を揚げ、連撃して辰に達す。観る者、蓐食して往く」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)初)
    3. [その他の文献]〔春秋左伝‐文公七年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む