蓑垣内村(読み)みのがいとむら

日本歴史地名大系 「蓑垣内村」の解説

蓑垣内村
みのがいとむら

[現在地名]美里町蓑垣内

真国まくに川にまたがり、集落は北岸にある。東はみや村、西は井堰いせき村。真国川北岸を高野街道が通る。応永二八年(一四二一)一二月五日の南景宗田地売渡状(高岡家文書)に「ヲカワノシヤウノ内サカモトノミヤウヲノエ田、マクニノミナミトノカせンソソウテンノ地也トイエトモ、マクニノミノウカイト(蓑垣内)ノ御チサウ(地蔵)エ、ナカクウリワタシ申処シチナリ」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む