日本歴史地名大系 「高野街道」の解説
高野街道
こうやかいどう
- 大阪府:総論
- 高野街道
紀州高野山に至る道。高野参詣路として用いられたためこの称がある。山城
〔東高野街道〕
山城では河内街道(男山考古録)、河内では京街道ともよんだ(横内家文書)。
高野街道
こうやかいどう
- 和歌山県:総論
- 高野街道
高野山へ至る道。
高野山は全山を曼荼羅世界に擬したので、その結界は厳重であった。俗に中台八葉といって壇上伽藍の金堂と根本大塔の周囲に内八葉、外八葉という一六の峰があるといい、その間から外界に道が通じていた。これを高野七口といったが、主要道路は西の
大門口には西に向かう高野山の正門の大門があり、貴族の正式の参拝や高野山の地主神天野明神への参拝、紀ノ川筋に位置した高野政所への往来に使われた。「白河上皇高野御幸記」によると、寛治二年二月二三日に上皇の一行は奈良を出て「御火打崎」(現奈良県五條市火打町)に一泊、二四日に紀ノ川南岸を高野政所に着いた。
高野街道
こうやかいどう
高野街道
こうやかいどう
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報