蓮と刀(読み)ハストカタナ

デジタル大辞泉 「蓮と刀」の意味・読み・例文・類語

はすとかたな【蓮と刀】

橋本治による男性論。副題「どうして男は“男”をこわがるのか?」。昭和57年(1982)刊行フロイトユング夏目漱石などを題材として、日本の男性社会を批評する。題名米国の文化人類学者ベネディクトによる日本文化論「菊と刀」のもじり。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む