日本歴史地名大系 「蓮厳院」の解説 蓮厳院れんごいん 佐賀県:鹿島市大殿分村蓮厳院[現在地名]鹿島市大字山浦字大殿分鹿島平野の南部、中川の扇状地の要部分に位置する藁葺の寺が金剛勝山蓮厳院で、真言宗御室派。蓮厳院についての記事は「岩屋物語」「鹿島志」などに数多い。天明八年(一七八八)一二月の「寺社差出」の真言宗由緒には「佐嘉郡川上実相院触内、藤津郡能古見庄、金剛勝山蓮厳院現住。無縁寺、鹿島私領にて和泉守殿祈願所。由緒。当山は、人王七十七代後白河院の鎮護国家の御願たりし勝地なり。洛陽城東に於いて三十三間の梵刹を創むる時、また、諸国に命じて一国一伽藍を建てさせられしが、これ金剛勝院なり。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by