蓮長寺門前(読み)れんちようじもんぜん

日本歴史地名大系 「蓮長寺門前」の解説

蓮長寺門前
れんちようじもんぜん

[現在地名]品川区南品川みなみしながわ一丁目

本栄寺ほんえいじ門前の西、蓮長寺境内の南側に成立した門前町屋。南品川蓮長寺門前ともいう。町屋の起立時期は弘安年中(一二七八―八八)と伝える。類焼による中絶ののち元禄三年(一六九〇)町屋再興を許され、延享三年(一七四六)町奉行支配となる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む