蔭官(読み)いんかん

精選版 日本国語大辞典 「蔭官」の意味・読み・例文・類語

いん‐かん‥クヮン【蔭官】

  1. 〘 名詞 〙 昔、中国本人実力によってでなく、父祖功労によって官職を与えられること。また、その官職。平安時代日本では蔭位(おんい)と称した。蔭補(いんぽ・おんぽ)。〔資治通鑑注‐後漢桓帝紀上之下〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む