蕉園渉筆(読み)しようえんしようひつ

日本歴史地名大系 「蕉園渉筆」の解説

蕉園渉筆
しようえんしようひつ

一冊 小島蕉園(源一)

別称 蕉園遠州奇談

成立 文政八年

写本 竹内家

解説 文政六年遠州一橋家領代官となった小島蕉園が、在任中に見聞したことを雅俗を論じず、真偽を問わずに筆に任せて叙述したもの。山川・湊・古蹟・寺社・産物といった地誌的事項のほか七不思議怪談なども記す。蕉園は文政九年に榛原郡波津で没。

活字本 「新訳蕉園渉筆」「静岡県史」資料編一五

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む