蕗俵

デジタル大辞泉プラス 「蕗俵」の解説

蕗俵

三重県の伊賀地方・名張地方、奈良県の一部地域に伝わる郷土料理田植え時期豊作を祈る農耕神事で田の神に捧げられる料理で、大豆ご飯を蕗の葉で俵型に包んだもの。大豆のように大粒の米が収穫できるように、という願いがこめられている。田植え作業の間食用としても作られる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android