デジタル大辞泉
「蕩めく」の意味・読み・例文・類語
とろ‐め・く【×蕩めく】
[動カ四]
1 眠けを催して、とろとろする。うとうとする。
「かく―・きて寝をのみ寝給ふは」〈今昔・四・三一〉
2 うっとりする。恍惚となる。
「扇の蔭で目を―・かす」〈閑吟集〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とろ‐め・く【蕩めく・惚めく】
- 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ( 「めく」は接尾語 )
- ① 眠気をもよおしてうとうととする。とろとろとする。
- [初出の実例]「かくとろめきて寝(い)をのみ眠(ね)給ふは」(出典:今昔物語集(1120頃か)四)
- ② うっとり夢心地になる。恍惚(こうこつ)とする。
- [初出の実例]「あふぎのかげで目をとろめかす」(出典:歌謡・閑吟集(1518))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 