薄鍋(読み)うすなべ

精選版 日本国語大辞典 「薄鍋」の意味・読み・例文・類語

うす‐なべ【薄鍋】

  1. 〘 名詞 〙 薄手の鍋。また、これを使っての小鍋仕立ての料理
    1. [初出の実例]「味噌酒過す陸奥のたび 薄鍋を亡者は泣泣見送て〈素玄〉」(出典:俳諧・大坂独吟集(1675)上)
    2. 「川端に氈しかせ、薄鍋かけて」(出典:浮世草子・傾城歌三味線(1732)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む