川端(読み)カワバタ

精選版 日本国語大辞典 「川端」の意味・読み・例文・類語

かわ‐ばたかは‥【川端】

  1. 〘 名詞 〙 川のほとり。川のふち川岸河畔川辺。かわっぱた。
    1. [初出の実例]「かはばたの淀みにとまる流れ木のうき橋渡す五月雨の比(ころ)」(出典山家集(12C後)上)
    2. 「川ばたへ車やり寄せて立てれば」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)一一)

かわばたかはばた【川端】

  1. 姓氏の一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の川端の言及

【河岸地】より

…江戸の市中に発達した水路や江戸湾に沿う物資上げ下ろしの場所。大坂では浜地,京では川端といった。土蔵や納屋が建てられ荷物置場ともなり,また市が開かれ商品取引の行われる場所となるところもあった。…

※「川端」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む