薄青い(読み)うすあおい

精選版 日本国語大辞典 「薄青い」の意味・読み・例文・類語

うす‐あお・い‥あをい【薄青】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]うすあを・し 〘 形容詞ク活用 〙
  2. 薄い青色である。薄い藍色である。
    1. [初出の実例]「時々薄青(ウスアヲ)い焔が炭の股から出る」(出典:永日小品(1909)〈夏目漱石火鉢)
  3. 薄い緑色である。
    1. [初出の実例]「目の色の分別〈略〉うす青きは地黄丸にて補へ」(出典:全九集(1566頃)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む