薯蕷蕎麦(読み)とろろそば

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「薯蕷蕎麦」の解説

とろろそば【薯蕷蕎麦】

とろろ(すりおろしたとろろいも)を入れたそばつゆや、すりこぎでとろろをすりながらそばつゆを割り入れて作ったとろろ汁をつけ汁にして食べるもりそば。または、かけそばにとろろやとろろ汁をかけたもの。いずれも卵黄やうずらの卵を割り落とし、ねぎ・のりわさびなどを添える。◇あたたかいそばは「やまかけそば」ともいう。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む