藤原多比能(読み)ふじわらの たひの

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原多比能」の解説

藤原多比能 ふじわらの-たひの

?-? 奈良時代女官
藤原不比等(ふひと)・県犬養(あがたのいぬかいの)三千代の娘。橘諸兄(たちばなの-もろえ)の妻。橘奈良麻呂の母。「尊卑分脈(そんぴぶんみゃく)」「公卿補任(くぎょうぶにん)」に従三位とある以外は不明。「続日本紀(しょくにほんぎ)」にみえる藤原吉日(よしひ)と同一人とする説がある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む