藤原多比能(読み)ふじわらの たひの

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原多比能」の解説

藤原多比能 ふじわらの-たひの

?-? 奈良時代女官
藤原不比等(ふひと)・県犬養(あがたのいぬかいの)三千代の娘。橘諸兄(たちばなの-もろえ)の妻。橘奈良麻呂の母。「尊卑分脈(そんぴぶんみゃく)」「公卿補任(くぎょうぶにん)」に従三位とある以外は不明。「続日本紀(しょくにほんぎ)」にみえる藤原吉日(よしひ)と同一人とする説がある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む