藤原忠綱(読み)ふじわらのただつな

朝日日本歴史人物事典 「藤原忠綱」の解説

藤原忠綱

生年生没年不詳
鎌倉前期の後鳥羽院近習。父は資綱。同院の北面(院に仕える侍)として仕え,建永1(1206)年には細工所別当となった。朝廷の造営事業を多く請け負うとともに,承久1(1219)年には源実朝暗殺後の対応を講じるため,鎌倉に派遣されて幕府との交渉に当たるなど,後鳥羽上皇信任を得て多方面に活躍した。しかし,もともと低い家柄の出身でもあり,教養の点でも劣っていたため,一般の貴族からは疎んじられていたらしい。同年に,上皇によって一方的に解官され,すべての権益を失った。

(本郷恵子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原忠綱」の解説

藤原忠綱 ふじわらの-ただつな

?-? 鎌倉時代官吏
藤原資綱の子で,歌人長綱の父。後鳥羽(ごとば)院の北面としてつかえ,内蔵頭(くらのかみ),左馬頭などを歴任。細工所別当もつとめ,院の信任をえていたが承久(じょうきゅう)元年(1219)すべてを解任された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android