藤原泰経(読み)ふじわらの やすつね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原泰経」の解説

藤原泰経 ふじわらの-やすつね

?-? 鎌倉時代武士
左衛門尉(じょう)。「吾妻(あづま)鏡」によれば,建長4年(1252)宗尊(むねたか)親王将軍就任時の鎌倉行きの打ち合わせに京都にいく。5年執権北条時頼の側室男子出産,その際の加持にあたった修験者への禄物支給の使者をつとめたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む