藤原泰経(読み)ふじわらの やすつね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原泰経」の解説

藤原泰経 ふじわらの-やすつね

?-? 鎌倉時代武士
左衛門尉(じょう)。「吾妻(あづま)鏡」によれば,建長4年(1252)宗尊(むねたか)親王将軍就任時の鎌倉行きの打ち合わせに京都にいく。5年執権北条時頼の側室男子出産,その際の加持にあたった修験者への禄物支給の使者をつとめたという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む