藤原脩憲(読み)ふじわらのながのり

朝日日本歴史人物事典 「藤原脩憲」の解説

藤原脩憲

没年:没年不詳(没年不詳)
生年:康治2(1143)
平安末期の公卿。脩範と改名藤原通憲(信西)の子。母が後白河天皇の乳母紀二位であり,さらに全盛期平氏婚姻関係を結んでいたため正三位参議左京大夫に至るが,寿永2(1183)年法住寺合戦で世をはかなみ翌日出家,大原に隠棲した。

(木村真美子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む