朝日日本歴史人物事典 「藤原脩憲」の解説
藤原脩憲
生年:康治2(1143)
平安末期の公卿。脩範と改名。藤原通憲(信西)の子。母が後白河天皇の乳母紀二位であり,さらに全盛期の平氏と婚姻関係を結んでいたため正三位参議左京大夫に至るが,寿永2(1183)年法住寺合戦で世をはかなみ翌日出家,大原に隠棲した。
(木村真美子)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...