藤崎惣介(読み)ふじさき そうすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤崎惣介」の解説

藤崎惣介 ふじさき-そうすけ

?-? 幕末-明治時代の武士,陶業家。
長門(ながと)(山口県)清末藩士。慶応2年(1866)藩主毛利元純(もとずみ)の命で京都から陶工をよびよせ,小月(おづき)村に窯をひらいて日用品製造をはじめた。維新後,工場をうけついで,改良をかさね事業を拡張。製品を星里焼(せいりやき)という。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む