藤本平左衛門(読み)ふじもと へいざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤本平左衛門」の解説

藤本平左衛門 ふじもと-へいざえもん

?-? 江戸時代前期-中期歌舞伎役者,歌舞伎作者。
親仁方(おやじがた)の役者として名をあげ,のち作者をかねて,元禄(げんろく)16年(1703)ごろから宝永にかけて江戸の名作者のひとりにかぞえられた。生島新五郎のためにかかれた恋愛物がおおい。代表作に「小栗鹿目石(おぐりかなめいし)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む