藤村検校(読み)ふじむらけんぎょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤村検校」の解説

藤村検校 ふじむらけんぎょう

?-? 江戸時代中期の地歌演奏家。
安永5年(1776)検校になる。「北窓瑣談」に「安永のころ京都における三弦の上手」とある。なお師の田中検校の前名も藤村検校である。名は城国作品に「袖(そで)の香」「たたみざん」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む