藤沢古雪(読み)フジサワ コセツ

20世紀日本人名事典 「藤沢古雪」の解説

藤沢 古雪
フジサワ コセツ

明治・大正期の劇作家



没年
(生没年不詳)

本名
藤沢 周次

経歴
明治34年ごろから小説を執筆。37年劇作に転じ、帝国文学に「かくれ蓑」を発表、次いで翻訳オルレアンの少女」出版、新小説に「地獄おとし」発表。40年「心の花」に「女だてら」、帝国文学に「おぼろ染」、太陽に「ぬぢけもの」発表。同年細川忠興の妻伽羅舎の自刃を描いた「がらしあ」1幕2場を出版した。川上貞奴の児童劇批評も書いたが、大正初期で筆を折っている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 没年

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む