藤沢町(読み)ふじさわちよう

日本歴史地名大系 「藤沢町」の解説

藤沢町
ふじさわちよう

面積:一二二・六六平方キロ

東磐井郡の南端にあり、南流する北上川の東岸、北上高地南部西斜面丘陵地帯を占める。西は西磐井郡花泉はないずみ町、北は千厩せんまや町・川崎かわさき村、東は室根むろね村、南は宮城県本吉もとよし郡本吉町・登米とめ東和とうわ町、東境と南境には標高二五〇―四八〇メートルの山が連なる。町域のほぼ中央を各支流を合せた黄海きのみ川が西流して北上川に注ぐ。そのほか増沢ますざわ地区を北流して千厩川に合流する増沢川、大籠おおかご地区の渓流を集めて南東流し二股ふたまた川に合する大籠川がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む