藪に剛の者(読み)ヤブニゴウノモノ

デジタル大辞泉 「藪に剛の者」の意味・読み・例文・類語

やぶごうもの

《「やぶ」は「野夫」とも。また、「剛の者」は「こうの者」とも》草深い所にも優れた人物がいるということ。また、軽んじられている者の中にもりっぱな者が交じっているということ。
[類語]掃き溜めに鶴鶏群けいぐん一鶴いっかく珠玉の瓦礫がれきに在るが如しくれない園生そのうに植えても隠れなし

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 掃き溜め

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む