デジタル大辞泉
「鶏群の一鶴」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
けいぐん【鶏群】 の 一鶴(いっかく)
- ニワトリの群れの中に、一羽だけ鶴(つる)がまじっていること。凡人の中に、すぐれている人が一人だけまじっているたとえ。
- [初出の実例]「これを他所(よそ)の頑童(わんぱく)共に比べては鶏群(ケイグン)の一鶴(イッカク)とは行かずとも白鷺位には見え」(出典:当世少年気質(1892)〈巖谷小波〉八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
鶏群の一鶴
凡人の中に一人だけ交じっている、優れた人物のたとえ。
[使用例] お雪はあの土地の女には似合わしからぬ容色と才智とを持っていた。鶏群の一鶴であった[永井荷風*濹東綺譚|1937]
[由来] 「[世説新語]―容止」に見える話から。三世紀、西晋王朝の時代の中国でのこと。ある人が、嵆紹という文人のことを、ひときわ容貌が目立っていて、まるで「野鶴の鶏群に在るがごとし(野生の鶴が、ニワトリの群れの中にいるようだ)」といったところ、彼のお父さんはもっとすごいよ、と言われてしまった、ということです。
出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報
Sponserd by 