すべて 

紅は園生に植えても隠れなし(読み)クレナイハソノウニウエテモカクレナシ

精選版 日本国語大辞典 の解説

くれない【紅】 は 園生(そのう)に植(う)えても隠(かく)れなし

  1. すぐれた者はどんなところにあってもすぐに人目に立つ意のたとえ。
    1. [初出の実例]「壁に耳、岩に口と云ふ事あり。くれなゐはそのに植へても隠れなし」(出典:義経記(室町中か)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 の解説

紅は園生に植えても隠れなし

紅花は、草の生い茂る庭園の中でひときわ目だつ。すぐれた者はどこにいても人目に立つというたとえ。

[解説] 「紅」は、べにばな。「園生」は、花などを植える園。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む