蘆笛岩(読み)ろてきがん

世界の観光地名がわかる事典 「蘆笛岩」の解説

ろてきがん【蘆笛岩】

中国の広西チワン族自治区桂林(けいりん)(コイリン)の桃花江河畔にある、巨大な鍾乳洞。桂林最大の鍾乳洞で、1959年、周辺に住む農民によって発見された。全長約2kmにわたって奇怪な形をした石灰岩原始林のように林立し、それぞれ水晶宮」、「雄獅送客」などと名づけられている。地下には、約500mの見学コースがある。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

関連語 ケイリン

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む