デジタル大辞泉
「水晶宮」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
すいしょう‐きゅうスイシャウ‥【水晶宮】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 「杜詩」の「水晶宮殿転霏微」から ) 水晶で造り飾った華麗な宮殿。
- [初出の実例]「或は疑ふ、水晶宮に遊ぶかと」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)三)
- [その他の文献]〔述異記‐上〕
- [ 2 ] ( [英語] Crystal Palace の訳語 ) 一八五一年ロンドンのハイドパークで開かれた第一回万国博覧会会場となった建物。鉄とガラスを主体とし工期約八か月で建設。主屋の長さは開催年にちなみ一八五一フィート(約五〇七メートル)。五四年シドナムに移築。実用建築として、近代建築の先駆的作品。一九三六年焼失。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
水晶宮
すいしょうきゅう
Crystal Palace
1851年のロンドン万国博覧会のおりに建設された鉄骨構造の画期的な建物。長さ 552m,幅 122m,ドーム頂上高さ 41m,部材はほとんどが鋳鉄とガラスから成る。国際競技設計の入賞案が予算と工期の条件を満たさず,建設委員会の案も見送りになったのちに,J.パックストンの案が採用された。工事はフォックス・アンド・ヘンダーソン社が担当,大面積の建物を短期間で仕上げるため,大量生産した規格部材を現場で組立てるプレハブ工法がとられた。約 3300本の柱,2224本の梁,8万 1000m2のガラスを用いながら工期は9ヵ月と当時の常識を破る短さを誇り,広々として明るく,装飾を極力省いた斬新で機械的な美しさゆえに,近代建築の初期を飾る最も代表的な建築とされる。博覧会後は 54年までにロンドン郊外のシドナムに移築され,さらに規模を大きくし改造を加えて再建されたが,1936年焼失した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
水晶宮
ロシア出身、アメリカで活躍した振付家ジョージ・バランシンによるバレエ(1947)。原題《Le palais de cristal》。パリ、オペラ座で初演。音楽はジョルジュ・ビゼー。1948年に『シンフォニー・イン・C』と改題し、ニョーヨーク・シティー・バレエ団によって上演された。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の水晶宮の言及
【イギリス美術】より
…
[近代]
こうした歴史主義的傾向の一方,19世紀のビクトリア朝期には,駅,工場,橋など時代の要求にこたえた,新素材(鉄やガラス)による新しいタイプの世俗建築が誕生する。1851年の世界最初の万国博の会場としてつくられたJ.パクストンのクリスタル・パレス(水晶宮)はその代表例で,これはまた,今日のいわゆるプレハブ建築の先駆としても注目される。住宅建築ではW.モリスの友人P.ウェッグ,A.H.マクマード,R.N.ショー,C.F.A.ボイジー,E.ラティエンスが特に田舎家(カントリー・ハウス)あるいは別荘に新しい傾向を見せている([アーツ・アンド・クラフツ・ムーブメント])。…
【クリスタル・パレス】より
…1851年ロンドンのハイド・パークを会場に開催された第1回万国博覧会の展示館として建設された建物。〈水晶宮〉とも呼ばれる。造園技師[J.パクストン]の設計。…
【万国博覧会】より
…現代都市の整備についても万国博が果たした役割は大きい。1851年ロンドン博の会場になったJ.パクストン設計の水晶宮([クリスタル・パレス])は今日の公共建築の先駆けをなすものであり,53年のニューヨーク博にはE.G.オーチスのエレベーターが登場し,89年のパリ博の際には[エッフェル塔]が建てられ,93年のシカゴ博には高架式の電車が登場した。またパリの地下鉄は1900年博にあわせて建造されたものである。…
※「水晶宮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 