蘭檜笠(読み)あららぎひのきがさ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「蘭檜笠」の解説

蘭檜笠[木工]
あららぎひのきがさ

北陸甲信越地方、長野県地域ブランド
木曽郡南木曽町で製作されている。江戸時代初期に伝えられたという。地元の木曽檜を短冊状に裁断して編み組みし、雨笠・日除け笠としたもの。南木曽町の蘭地区では妻籠宿馬籠宿観光客中心に土産品として販売されている。長野県伝統的工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android