雨笠(読み)アマガサ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「雨笠」の意味・読み・例文・類語

あま‐がさ【雨笠】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 雨で濡れるのを防ぐために頭にかぶる笠。
    1. [初出の実例]「初斎院装束〈略〉笠二枚〈一日笠、盛緑袋。一雨笠、盛油絁袋。並加志部〉」(出典延喜式(927)五)
  3. 時によって月の周囲に見える輪状の薄光。月のかさ。雨の前兆という。
    1. [初出の実例]「あまがさ 頓而雨降らんとする時月に大なる暈(かさ)をかふるやうにみゆるを云」(出典:混効験集(1711)下坤)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む