虎鬚(読み)コシュ

デジタル大辞泉 「虎鬚」の意味・読み・例文・類語

こ‐しゅ【虎×鬚】

とらひげ。また、それに似た、こわく突っ張ったひげ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「虎鬚」の意味・読み・例文・類語

こ‐しゅ【虎鬚】

  1. 〘 名詞 〙 とらのひげ。また、それに似た口ひげ。〔日葡辞書(1603‐04)〕〔易林‐否卦・革〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「虎鬚」の読み・字形・画数・意味

【虎鬚】こしゆ

虎のひげ。虎の鬚をとるのは、極めて危険な行為。〔三国志、呉、朱桓伝の注に引く呉録〕桓、觴(しやう)(杯)を奉じて曰く、臣く去るに當り、願はくは一たび陛下の鬚を(と)らん。復(ま)た恨む無(なか)らんと。~桓、(すす)みて鬚をりて曰く、臣今日、眞に虎鬚をると謂ふべしと。(孫)、大いに笑ふ。

字通「虎」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む