虫切の鈴

デジタル大辞泉プラス 「虫切の鈴」の解説

虫切の鈴

山梨県甲府市にある金桜神社で参拝者向けの土産物として売られている郷土玩具金色に着色された土鈴を5つ並べて紅白の紐で結わえたもの。子どものいる部屋に吊るしたり身に着けさせたりして、鈴が割れると疳の虫が切れるといわれている。「虫切(り)鈴」ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む