虫尾新田(読み)むしおしんでん

日本歴史地名大系 「虫尾新田」の解説

虫尾新田
むしおしんでん

[現在地名]三田市大原おおはら

大原村の北部域を占めた。有馬富士ありまふじの南裾野は慶長年間(一五九六―一六一五)までは荒地であったが、万治年間(一六五八―六一)に三田町町人の竹屋忠右衛門・鑰屋安右衛門・干物屋権右衛門らが開墾を始め成立した新田という(有馬郡誌)。しかし郷帳類では江戸時代末まで大原村に含まれて高付された。ただし御領分御高付覚(九鬼家文書)には天保二年(一八三一)大原村より分村、虫尾新田高三一石余・免三ツとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む