虹色(読み)ニジイロ

デジタル大辞泉 「虹色」の意味・読み・例文・類語

にじ‐いろ【虹色】

の色。一般に、赤・だいだい・黄・緑・青・あい・紫(すみれ)の七色をいう。また、虹のようなさまざまな色。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「虹色」の意味・読み・例文・類語

にじ‐いろ【虹色】

  1. 〘 名詞 〙 にじの色。にじがえがく七色の色彩
    1. [初出の実例]「その滴りが腕から離れて宙に飛ぶ毎に、虹色にきらきらと巴(ともゑ)を描いて飛び跳った」(出典:或る女(1919)〈有島武郎〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む