蚤の息さえ天に上る(読み)のみのいきさえてんにのぼる

精選版 日本国語大辞典 「蚤の息さえ天に上る」の意味・読み・例文・類語

のみ【蚤】 の 息(いき)さえ天(てん)に上(のぼ・あが)

  1. 力の弱い者でも、一心になって行なえば何事でもなし遂げることができるというたとえ。蟻の思いも天に届く。農民の息が天に上る。蚤の息が天。
    1. [初出の実例]「のみのいき天へのぼるといへる対記あり、蚤の息のそらへのぼれる証拠ある歟」(出典:名語記(1275)一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む