じゃのめ‐ちょう‥テフ【蛇目蝶】
- 〘 名詞 〙
- ① ジャノメチョウ科に属するチョウの総称。一般に、はねは地味な茶色系で、眼状紋を有する。多くは林間などの薄暗い場所を好む。ジャノメチョウ、ヒカゲチョウ、クロヒカゲなど。日本に三〇種いる。《 季語・春 》
- ② ジャノメチョウ科のチョウ。はねを開くと、雌は約七センチメートル、雄は小さく約四センチメートル。雄は黒褐色、雌は暗灰褐色で、それぞれの前ばねに二個、うしろばねに一個の蛇の目状の眼状紋がある。夏に発生し、花や樹液に集まる。各地の草地にふつうにみられる。日本全土、朝鮮、中国などに分布する。〔日本昆虫学(1898)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
蛇目蝶 (ジャノメチョウ)
学名:Minois dryas bipunctatus
動物。ジャノメチョウ科の昆虫
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 