蛍光表示管(読み)ケイコウヒョウジカン

デジタル大辞泉 「蛍光表示管」の意味・読み・例文・類語

けいこう‐ひょうじかん〔ケイクワウヘウジクワン〕【蛍光表示管】

電子管一種。真空状態のガラス管内で、タングステン導線などを加熱し、放出された熱電子を加速して蛍光体に衝突させることで発光する。これを用いた表示装置FLディスプレー(fluorescent display)、またはVFD(vacuum fluorescent display)とよばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む