蜂吹く(読み)ハチブク

デジタル大辞泉 「蜂吹く」の意味・読み・例文・類語

はち‐ぶ・く【蜂吹く】

[動カ四]口をとがらせて文句を言う。不平を言う。
「鼻などうち赤めつつ―・き言へば」〈松風

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蜂吹く」の意味・読み・例文・類語

はち‐ぶ・く【蜂吹】

  1. 〘 自動詞 カ行四段活用 〙 ふくれ面をする。口をとがらせて抗弁する。不平をいう。
    1. [初出の実例]「ひけがちにつなしにくき顔を、鼻などうちあかめつつ、はちふきいへば」(出典:源氏物語(1001‐14頃)松風)
    2. 「源氏にはちふくとはうけひかぬ心とぞ」(出典:俳諧・類船集(1676)波)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む