蜂谷宗玄(読み)はちや そうげん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「蜂谷宗玄」の解説

蜂谷宗玄 はちや-そうげん

1939- 昭和後期-平成時代の香道家。
昭和14年12月5日生まれ。志野流19代蜂谷宗由の長男。父とともに献香式を各地復活。昭和62年20代家元をつぐ。研究会「松隠会」を再発足させ,会誌「松隠」を創刊。志野流香道は名古屋市無形文化財に指定されている。愛知県出身。愛知大卒。本名は貞卿(さだあき)。号は幽光斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む