蜂谷宗玄(読み)はちや そうげん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「蜂谷宗玄」の解説

蜂谷宗玄 はちや-そうげん

1939- 昭和後期-平成時代の香道家。
昭和14年12月5日生まれ。志野流19代蜂谷宗由の長男。父とともに献香式を各地復活。昭和62年20代家元をつぐ。研究会「松隠会」を再発足させ,会誌「松隠」を創刊。志野流香道は名古屋市無形文化財に指定されている。愛知県出身。愛知大卒。本名は貞卿(さだあき)。号は幽光斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む