蜆貝町
しじみかいまち
[現在地名]青森市青柳一―二丁目の各一部
浜町の東に接する。青森開港以前は外ヶ浜の一漁村であったが、青森開港とともに青森町に組入れられた。蜆貝村は尻無川と堤川の川尻に位置し、蜆貝がとれたのでこの名があるという。「津軽俗説選」に「青盛蜆貝」と題し、「青森海辺に葭原あり。此の水中に蜆貝あり。大さ二三寸、貝の内赤く、外黒く奇物なり。中に一二尺なるもの一つありて、郡中に変ある時は、妖災吉祥ともに水中にあらはれ出て、気を吹くといへり。故に此処を蜆貝と呼べりとかや」とある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 