蜆貝(読み)シジミガイ

精選版 日本国語大辞典 「蜆貝」の意味・読み・例文・類語

しじみ‐がい‥がひ【蜆貝】

  1. 〘 名詞 〙
  2. しじみ(蜆)季語・春 》
    1. [初出の実例]「蜆貝 文字集略云蜆〈音顕 字亦作 之々美加比〉似蛤而小黒也」(出典:十巻本和名抄(934頃)八)
  3. 少女の陰部の異称。成人女性の陰部を貝になぞらえて蛤(はまぐり)、赤貝というのに対していう。
  4. ( から転じて ) 少女。また、一人前にならない年少の舞子芸者
    1. [初出の実例]「しっかりと口を合瀬田蜆貝」(出典:雑俳・続真砂(1730))
  5. 人を恐れてちぢこまっていること。意気地がなく、小さくなっていること。また、その人。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む