蜘蛛の子を散らす(読み)クモノコヲチラス

デジタル大辞泉 「蜘蛛の子を散らす」の意味・読み・例文・類語

蜘蛛くもら・す

蜘蛛の子の入っている袋を破ると、蜘蛛の子が四方八方に散るところから》大勢のものが散りぢりになって逃げていくことのたとえ。「悪童どもは―・すように逃げ去った」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蜘蛛の子を散らす」の意味・読み・例文・類語

くも【蜘蛛】 の 子(こ)を散(ち)らす

  1. ( 蜘蛛の子のはいっている袋をやぶると四方八方に散るところから ) 大勢のものが、散りぢりに逃げることをいうたとえ。
    1. [初出の実例]「皆蛛の子を散すがごとくに、公卿も何もにげにけり」(出典:愚管抄(1220)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む