蜷川庄(読み)いながわのしよう

日本歴史地名大系 「蜷川庄」の解説

蜷川庄
いながわのしよう

現在の会津坂下あいづばんげ町、柳津やないづ(西山地区を除く)、耶麻郡西会津(阿賀川以南)、同郡高郷たかさと(阿賀川以南)にあった庄園で、稲川庄とも記される。建長五年(一二五三)一〇月二一日の近衛家所領目録(近衛家文書)の請所のうちに「同国 蜷河庄 冷泉宮領内」とあり、一一世紀末頃に、三条天皇皇女子内親王(冷泉宮)の庄園として成立したと思われる。子内親王は大納言信家室となり、蜷川庄は藤原師実の妻麗子子内親王養女)を経て知足院藤原忠実に譲られて摂関家領となり、その子忠通・基実・基通・家実・兼経(近衛家)に伝わった(会津若松史)。建武三年(一三三六)四月二五日の沙弥某預ケ状(遠藤白川文書)では、将軍足利尊氏の命を受けて「会津稲河庄矢目村事」を石川氏一族の蒲田五郎太郎兼光に預けている。同年七月二八日の沙弥某預ケ状(合編白河石川文書)では「会津蜷河庄野沢村半分」がやはり石川氏一族の小平光俊に預けられている。貞和三年(一三四七)八月日の真壁政代薄国着到状(真壁文書)によれば、「摩訶部小太郎政本」(真壁政は「会津蜷河庄勝方村地頭」であり、北朝方の石塔義房に属して、伊達郡藤田ふじた(現国見町)河股かわまた(現川俣町)で戦っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android