精選版 日本国語大辞典 「蝟皮」の意味・読み・例文・類語 い‐ひヰ‥【蝟皮】 〘 名詞 〙 ハリネズミの皮。これをはいで、乾燥したものを、あぶって黒い粉末にして、痔瘻(じろう)の薬として飲む。[初出の実例]「猬皮三枚」(出典:正倉院文書‐天平勝宝八年(756)六月二一日・東大寺献薬帳)蝟皮の補助注記「易林本節用集」には、「蝟皮」は二か所(ただし一か所は「イヒ」)に出るが、ともに「魚也」と注記がある。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の蝟皮の言及 【ハリネズミ(針鼠)】より …温帯にすむものは冬眠する。【今泉 吉晴】[医術] 中国では5~6世紀には〈蝟皮(いひ)〉の名で薬用にされていた。《本草和名》では虫魚部に彙(い),挺(えん),毛刺,猫虎脂などをあげ,和名を久佐布(くさふ)としている。… ※「蝟皮」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by