蝦夷山査子(読み)えぞさんざし

精選版 日本国語大辞典 「蝦夷山査子」の意味・読み・例文・類語

えぞ‐さんざし【蝦夷山査子】

  1. 〘 名詞 〙 バラ科の落葉高木。北海道、本州中部、サハリンに生える。高さ八メートルぐらい。枝に針がある。葉は五~七に浅く裂け裏面に白い軟毛がある。春、五弁の白い花総状につける。実は球形で熟すと黒色となる。やちざくら。えぞのおおさんざし。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む