かえる‐でかへる‥【蝦手・蛙手・鶏冠木】
- 〘 名詞 〙 ( 古くは「かえるて」 ) ( 葉の深くきれこんださまが蛙の手に似るところからいう ) =かえで(楓)①
- [初出の実例]「吾がやどに黄葉(もみ)つ蝦手(かへるて)見るごとに妹をかけつつ恋ひぬ日はなし」(出典:万葉集(8C後)八・一六二三)
- 「蛙手(カヘルデ)の木々の木ぬれは、秋さればもみづとを言へ」(出典:長塚節歌集(1917)〈長塚節〉明治三四年)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 