螺旋磁気構造(読み)らせんじきこうぞう(その他表記)helical structure

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「螺旋磁気構造」の意味・わかりやすい解説

螺旋磁気構造
らせんじきこうぞう
helical structure

スクリュー構造ともいう。螺旋軸方向に1周期進むと磁気モーメントの向きが一定角度ずつ回転する磁気構造。 1958年に吉森昭夫により二酸化マンガン磁性に関して理論的に見出された。希土類元素,鉄族合金などにも見出されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む