蟠結(読み)はんけつ

精選版 日本国語大辞典 「蟠結」の意味・読み・例文・類語

はん‐けつ【蟠結】

  1. 〘 名詞 〙 わだかまって解けがたく結ばれていること。また、わだかまってかたまること。盤結。
    1. [初出の実例]「昔者鎌倉時、既巳鋤平泉藤氏百年蟠結之患、而俾葛西往監」(出典:徂徠集(1735‐40)一三・会津大夫西郷君徜徉亭記)
    2. [その他の文献]〔沈約‐八咏〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「蟠結」の読み・字形・画数・意味

【蟠結】はんけつ

まといあう。盤結。宋・軾〔孫老、墨を寄す、四首、三〕詩 窓、硯を洗うて坐し 蛇蚓、稍(やや)蟠結す (すなは)ち好事の人り 門を敲(たた)きて帖を求む

字通「蟠」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android