(読み)わだかまる

精選版 日本国語大辞典 「蟠」の意味・読み・例文・類語

わだかま・る【蟠】

[1] 〘自ラ五(四)〙
① 輪のような形状にかがまり曲がる。蛇などがとぐろを巻く。
※大智度論天安二年点(858)「安坐すること龍の蟠(ワタカマレ)るがごとし」
② くねり曲がる。
※枕(10C終)二四四「七曲にわだかまりたる玉の」
虞美人草(1907)〈夏目漱石〉一〇「松が信楽の鉢に、蟠(ワダカ)まる根を盛りあげて、くの字の影を椽に伏せる」
③ 心が、ねじけ曲がる。悪意がある。
※天草本伊曾保(1593)大海と野人の事「サキノ ゴトク vadacamatte(ワダカマッテ) ミヲ タバカルトモ」
④ 心の中に、ある考え、感情が滞っている。あるこだわった考え、気持があってさっぱりしないでいる。多く、不満・悪感情など、悪い考え・気持についていう。
※夫婦(1904)〈国木田独歩〉六「常に彼等の心の底にそれが蟠居(ワダカマッ)て居たら如何だらう」
⑤ 滞って動かないでいる。固まって滞る。
※夢の女(1903)〈永井荷風〉三「其の黒い影は後の襖の上に蟠(ワダカマ)った儘、少しも動く事が無い」
[2] 〘他ラ四〙 人をだまして、ある物を自分の物にする。着服する。横領する。
浮世草子男色大鑑(1687)一「誰人にてもこがれての状たまはるを、蟠(ワダカマ)りて届けずば汝恋しらずなり」

わだかまり【蟠】

〘名〙 (動詞「わだかまる(蟠)」の連用形名詞化)
① かがまり曲がること。かがみ伏すこと。
② 心がねじけていること。いつわりの気持や悪意をもっていること。〔羅葡日辞書(1595)〕
※浮世草子・浮世栄花一代男(1693)一「其心ざし(ワダカマ)りもなく清く流るる水にひとしく」
③ 心の中にこだわりとなっている感情。相手に対する何らかの不信、不満のある心情。すっきりしないこと。また、心中の晴れない思い。屈託
※歌舞伎・恋闇鵜飼燎(1886)五幕「何をお前が言出すか、わだかまりの無い私だから、誰が聞かうと構やあしない」
④ くねり曲がること。滞っていること。
坑夫(1908)〈夏目漱石〉「平たい真直な道は蟠(ワダカ)まりのない爽なものである」

わだま・る【蟠】

〘自ラ四〙 =わだかまる(蟠)(一)〔新撰字鏡(898‐901頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「蟠」の意味・読み・例文・類語

ばん【蟠】[漢字項目]

[音]バン(呉) ハン(漢) [訓]わだかまる
とぐろを巻く。わだかまる。「蟠踞ばんきょ蟠屈竜蟠虎踞りゅうばんこきょ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「蟠」の解説

蟠 (ワラジムシ)

学名Porcellio scaber
動物。ワラジムシ科の陸上動物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android